
坊っちゃん部屋の温度管理方法。
おはようございます!
ぶるおかーちゃんです。
ヽ(・∀・)ノ♡
かーちゃん、近頃スキンケア頑張っております。
メダカさんのお世話で
毎年、真っ暗に日焼けしてしまい
ついにシミが出てきて焦っているからです。笑

ここ、ひと月くらい頑張ったら
やっぱりぐっと変わってきました。
5年くらい前かな?
一度シミ取りしたのに、維持しないとね。
(手遅れ説もありますがw)

朝起きたら、洗顔してシートマスクして
化粧水で整えたら日焼け止め塗って
坊っちゃんの朝ご飯を用意。
フードがふやける間、外へ出て
ミジンコ水槽を覗くのが日課。
おーおー♡
今日も増えとりますやん。

元気のない子はいないか
全てのメダカさんを観察。
この時期、オスは痩せてくる子が多いです。

メチレン病棟に隔離。
早い段階だと復活します。
なので、毎日の観察がとても大事。
塩浴病棟はまだおりません。
これから水温が下がってくると、ダルマメダカさんに多く見られる転覆は
塩浴してガス抜きしてます。
先日、転覆が始まった子は無事、元の水槽に戻れました。

早朝は、窓を開けられるようになり
坊っちゃんが起きてくると
かーちゃん!ご飯!
と、吠えて教えてくれるので
慌てて二階に戻ります。
今度は坊っちゃんの朝ご飯。

食べて出したら静かになります。
坊っちゃん寝始めると、窓は全部閉めます。
カーテンは一カ所を除いて閉めます。
昼までは、エアコン一台。
昼からは、エアコン2台稼働。
部屋の温度は、23度から24度になるように設定しています。
もう少し涼しくなると、窓開けたまんま除湿だけつけたりします。

最近、ぶーくんの部屋は26度。
隣の部屋は21度。
隣の部屋は日が落ちてくる頃、少しずつ温度上げてます。
寝る前は、25度。
湿度の高い日は除湿26度に。
ブルは利口ですからね。
暑くなったり寒くなったら、移動出来るように。
これだけ管理してても、ぶーくんは日向で寝てたりしますし。笑

二階は、西陽が強いので
今年の酷暑、シニアの坊っちゃんが耐えられるか心配してたのですが…
はしゃいだりしないお年頃なので
この方法で、過ごせております。

部屋の温度管理どうしてますか?
メダカ飼育難しい!
そんなご質問いただくので
ぶるお家のやり方ですが、参考までに。
因みにお留守番の時は、
坊っちゃんの部屋26度、隣の部屋18度で
寒いくらいの設定にしてます。